コンテンツへスキップ
N1モードグランプリ
  • ABOUT
  • NEWS
  • 応募要項
  • 審査結果
  • Nコレクション
  • お問い合わせ
  • ABOUT
  • NEWS
  • 応募要項
  • 審査結果
  • Nコレクション
  • お問い合わせ
X Facebook Instagram

2025年6月

  • 2025年6月16日

    ホームページをリニューアルしました

月別アーカイブ

  • 2025年7月(1)
  • 2025年6月(1)
  1. ホーム
  2. 2025年
  3. 6月
N1モードグランプリ実行委員会

〒064-0801 札幌市中央区南1条西22丁目1-1
北翔大学北方圏学術情報センター4階
TEL:080-5592-1174
E-Mail:n1mode@outlook.com

X Facebook Instagram

Copyright © N1 MODE GRAND PRIX

山本 結弓
札幌市立啓明中学校
水口 碧
札幌市立星置中学校
尾上 礼奈
キョンギスウォンインターナショナルスクール
アイドルグループ「マジョリティアラ」正式衣装として採用・製作されました。
Designer:工藤泰子

link 工藤洋裁教室HP

YUYA TERAMOTO
Designer:寺本裕也

Instagram yuya_teramoto_

blue stone
Designer:齋藤麻由美

Instagram blue_stone_sapporo_

heavy&cotton
Designer:arina

Instagram heavy__cotton

long_slope
Designer:長坂莉久翔

link longslope_official

TYDE
Designer:南夏輝

Instagram tyde_72

-21g
Designer:金田なつみ

Instagram _21g.702

seren
Designer:星野笑子

Instagram fff_seren

popo la march
Designer:長谷川あい

Instagram ai.hasehase

小守 有紀
岡田 沙織
後藤 早紀
工藤 益美
成田 那知
山田 優
高井 奈緒
西浦 一矢
若林 このみ
坂上 舞佳
高橋 香純
明石 知巳
粕谷 友里恵
佐藤 美菜
吉田 楓
伊藤 実咲
田村 優太
田中 知佳
佐々木 亜梨奈
田村 侑大
佐藤 百合菜
鈴木 麻友
照井 美央
川口 あゆみ
池北 瑞希
かのオスマン帝国の時代、それまでの慣例や慣習を破り、ハレムの奴隷という立場から身一つで、女性の政治進出の礎を築いたロクセラーナ。大きな野心は美しいレースで覆い、彼女からインスピレーションを受け、美しくエレガントかつ強い女性像を表現する。
長山 純平
絹を生み出す蚕は成長過程の中で蛹に変化する際、繭を作り、その中に自らを包み込み保護する状態に入る。この成長過程があるからこそ世界各国のファッションの歴史や文化が構成され育まれている。
浅野 茉衣香
Physical modeling
彫刻や絵画などでは、肉体美を表現されることはよくあるが、服が肉体を表現することはないため、肉体造形の美しさを、平面である布から表現したい。
浅野 茉衣香
continuous
ラティスモッキングを使い、連続した柄に、扇状に広がったプリーツは、シンプルながらもわかりやすい美しさを表現している。
明石 知己
Chain
蜘蛛をイメージして、針金と毛糸で巣を表現します。手や足と巣をつなげて、からまりあった感じをだします。
豊島 竜二
傳住 真菜
林 えり
村山 希
村上 紫音
磯貝 光
Meter(流星)
中俣 花菜
Boundary of mind
小野 千遥
生死
中西 理貴
Machisma
齋藤 佑果
blooming
板締絞りやタイダイ染を使うことで生地に表情を持たせました。特にスカートはハート型のバルーンにしてタイダイ染でハートを描くことで形とテキスタイルをリンクさせています。
徳光 直樹
愛
ミニマムなボディに、身体に流れる血と心をワッシャー素材で表現しました。
岩中 公紀
Aeternitas
人が平和を望むのは白黒はっきりしていることから白黒のみを用い、トップのひだの上の、人を表現したしぼりとボトムのプリーツの層で人が重なり調和している様が平和であるということを表現しています。
梶原 優風
sign
ラブ&ピースにちなんだハンドサインをシルエットに取り入れ、リボン結びや布を結んだ表現を使って平和と人々のつながりをイメージしました。
大西 真白
Collection
ごみ袋に入った古着や故繊維が山積みの様子をモチーフに、色彩のインパクトやボリューム感を意識しました。ぱんぱんに詰められた重さや丸みをシルエットで表現し、「あき」を作らずオブジェてきな要素を感じられるデザイン。
谷口 こころ
Hug me
多様化する社会の中、国籍や人種で考え方や価値観が違っても、ハグは”ラブアンドピース”の象徴と言えます。ハグから生まれる幸せな感覚を様々な国の人とのハグと愛を花言葉とするマーガレットで溢れるように表現しました。
安田 朝稀
鏡と花
タイトワンピースを三角のガラスタイルで、鏡台の鏡を外にまとっている。
徳光 直樹
闇夜と光の交錯
ワンショルダーのロングドレスに、フリルを重ねる事で、光の交錯を表現しました。
石原 保奈美
あふれる
日常生活のいたるところに存在する不自由には私が「自由」で自分らしくいられるものたちをヘッドピースとして弾けさせました。自分と他人両者から両者を守るの、「自由は」その中で見出すことができる自分自身の生きる目的、生きがい、楽しみ。「自由」は「不自由」と共存することではじめて「自由」と感じられるため、社会を形成するためには不自由も自由もどちらも必要不可欠だと考えています。時には理不尽で不自由な世の中で、365日のうち1日でも多く自分らしく過ごせますように。そう想いをこめてデザインしました。
本間 李
自由のない日々
日々過ごしているなかで、もっと自由になりたいなと思うことがよくあって、このデザインは縛られている人をイメージして描きました。孤独感を出したくて肌の色を青にして、異なる物体にしました。
朝倉 羽音
愛のかたち
私は今の世の中に「自由」は存在しないと思っています。なので、私が「自由」になって欲しいと思うものを服に表しました。シルエットは人と人とが寄り添っている姿を参考にして、デティールは徐々に「愛」にたいして自由になりつつある今の世の中を表しました。どんな愛の形であろうとその人たちの幸せを願える世界になってほしいです。
高橋 瀬莉奈
再生
コンクリートを突き破って緑が再生してほしいという意味を込めたデザイン
YEON JAEMO
Revulsion
不快感がある写真を見て、それらの線を服に表現してみました。
津川 仁菜
Bambi’s Hibernation
冬眠しないエゾシカも冬眠してしまうほどの冬。極寒の中でも暖かく過ごせる服。厳しい冬を生きるエゾシカの強さと日本の冬の儚さをデザインに落とし込みました。ダウンを3M、パンツのお腹部分を皮で素材を使用する。
長谷川 悠人
歪み
人間らしさとは何か。私は内面の歪であると考える。1人1人が他人に理解されない所を持ているから「人」は魅力的だということを歪んだ線で、内面を表面で表してみました。
川口 智加
meet in the moment
テーマから自然素材と機能性素材の出会いと融合を表現するという意味を込めてリボンのデザインを蝦夷鹿皮の特性を生かして取り入れ、3Mシンサレートと組み合わせたところがポイントである。
白垣 未咲
ENERGY CHARGE
「もう、疲れた」そんな私にENERGY CHARGE。指定素材とは別に作品制作で余ってしまったバラコードを使用する。バラコードを使用することでエネルギー、活発さを表現する。サスティナブルな観点からも表現する。
畑中 麻貴
わたしを見つけて
時の経過と共に自然(nature)と一体化していく身体を表現。不規則な凸凹を帯びたテクスチャーで、本体にシンサレートの他、裾にかけて鹿皮を用いた。